中小企業にも拡大、SBT取得のメリットとは
パリ協定に沿った目標設定のグローバル・スタンダードとなっているSBT(Science Based Targets)。CDP、国連グローバルコンパクト、世界資源研究所(WRI)と並び創設団体のひとつであるWWF(世界自然保護基金)では、SBTの設定をグローバルに推進する。WWFジャパンの池原 庸介氏に、脱炭素経営におけるSBTの重要性について聞いた。
大企業中心から中小企業へ
パリ協定のもと、世界では2°C未満、できれば1.5°Cに気温上昇を抑えることを共通の目標とし、脱炭素社会の実現に向けた取り組みが進んでいる。ESG投資の世界的な潮流も大きく脱炭素化の流れを後押しするなか、パリ協定と整合したレベルの高い温室効果ガス削減目標であるSBTは、ESGを重視する投資家から適切・適正な評価を受けるうえで、重要な要素となっている。
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)
- 1
- 2