消えていく藻場。洋上風力発電に魚礁効果は期待できるのか。
数々の国家的海洋構造物建設プロジェクトの水中工事に携わってきた渋谷正信氏。「自分がやっていることは、海を破壊しているのでは」という葛藤を抱えていた。平成の初めに転機が訪れる。東京湾アクアラインの水中工事の際に、構造物の回りに魚が集まっている光景を目にしたのだ。それをきっかけに「海洋構造物は悪いことばかりではない」と考えるようになる。しかし同じころ海の中の海藻が消える磯焼けという、新たな問題に直面。日本の海が抱える問題と、洋上風力先進地・海外の海との違いを解説する、集中連載第二回。(全四回予定)