温室効果ガス排出量の「算定・報告・公表」制度、見直しがスタート(前編)
国際動向への対応や、2050年カーボンニュートラルに向けた事業者の自主的取り組みを促進することを目的に、「温室効果ガス 算定・報告・公表制度」の見直しが開始された。2022年夏頃をめどに取りまとめが行われる予定だ。本稿では同制度の概要や見直しの方向性などについて紹介する。
2050年カーボンニュートラルに向け見直しが開始
近年、グローバルに活動する企業の多くが自主的な温室効果ガス(GHG)排出削減目標を掲げている。適切な削減目標を掲げ、継続的に削減努力を行うためにはまず、自社のGHG排出量を把握することが不可欠となる。
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)