本格的なCE時代到来 循環経済の実現へ日本の「強み」を生かすには
大量生産、大量消費、大量廃棄型の線形経済から循環経済への移行が、今後は世界的な潮流となっていく。経済産業省では2020年5月、日本の循環経済政策の目指すべき基本的な方向性を提示する『循環経済ビジョン2020』を策定。ビジョンの狙いや策定の背景について、経済産業省資源循環経済課 課長補佐(総括担当) 吉川 泰弘氏に聞く。
国としての方向性を示す
世界的な人口増加と経済成長を背景に、従来の〈Take: 資源を採掘し〉〈Make:作り〉〈Waste:捨てる〉というリニア・エコノミー(線形経済)から、サーキュラー・ エコノミー(CE: 循環経済)へ移行していく動きが、欧州を中心に加速してきている。
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)
- 1
- 2