長崎県・五島の洋上風力発電で得た「プロジェクト成功のカギ」(連載第3回)
国内外の様々な海の環境を見つめてきた渋谷正信氏は、洋上風力発電に、衰退した日本の海を取り戻す可能性を見出した。同じ頃、長崎県・五島の洋上風力発電や潮流発電プロジェクトにおいて、共生・協調モデル構築の担当リーダーとして活動することになる。そこで得た「洋上風力発電プロジェクトの要」とは。洋上風力発電プロジェクト関係者、必見の連載第三回。
不安を希望にする洋上風力に
日本は四方が海に囲まれており、そのほとんどの海で漁業が行われています。現在、洋上風力発電が築かれようとしているいずれの海においても、漁業が行われています。そしてそのほとんどの海域で、漁獲量は減っています。また、前回解説した「磯焼け」が起こっている地域も数多くあります。
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)
- 1
- 2