サントリーが「ボトルtoボトル」水平リサイクルで描く未来とは?(前編)
社会との約束として「水と生きる」を掲げるサントリーグループ。同社は自然環境と事業の成長を「トレードオフ」と捉えるのではなく、その価値を同時に高める「トレードオン」の関係を目指し環境経営を推進している。近年は使用済みペットボトルを新たなペットボトルに再生する「ボトルtoボトル」水平リサイクルに注力。同社のねらいについて、サントリーホールディングス サステナビリティ経営推進本部課長 渡辺 雄太氏に聞いた。
サントリーはなぜ「ボトルtoボトル」に取り組むのか
ペットボトルは利便性・環境面を含めて有用な容器である。軽くて丈夫という特性を持ち、低エネルギーでボトルの成形を行えるとともに、軽量で輸送の負荷も少ない。
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)