グリーンジョブキャリア

太陽光・バイオ燃料で電車が走る時代へ ~JR西日本GX戦略室長が語るカーボンニュートラル戦略~(前編)

  • 印刷
  • 共有
画像はイメージです
画像はイメージです(一部画像の出所:西日本旅客鉄道株式会社Webサイト)

前回、鉄道におけるカーボンニュートラルの取り組みの必要性や国全体の動向について説明しました(記事はこちらから)。

JR西日本においては、地球温暖化防止・気候変動対策に取り組むことは、社会インフラを担う企業としての重要な責務であり、将来にわたっての事業継続のための重要な経営課題と捉えています。

無料キャリア相談はこちら

JR西日本グループ ゼロカーボン2050

そうした課題認識のもと、環境長期目標「JR西日本グループ ゼロカーボン2050」を策定しました。

図1に示すとおり、2030年度にはグループ全体のCO2排出量(SCOPE1+2)を50%削減(2013年度比)、2050年には実質ゼロとする目標を掲げています。

図1 JR西日本におけるCO2排出量(SCOPE1+2)の削減目標
図1 JR西日本におけるCO2排出量(SCOPE1+2)の削減目標

CO2排出量削減に向けては、図2に示すとおり、省エネルギーの取り組みによりエネルギーの使用量を減らすとともに、購入電力の電源構成における非化石電源の拡大を考慮しながら、再生可能エネルギーの導入拡大を図っていきます。

続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。

  • 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
  • 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
  • 有料記事などに使えるポイントを貯められる
  • クリッピング機能で要チェック記事をストックできる

関連記事