欧州産・風車の製造費が高騰 国内洋上風力事業、今後の戦略をどう描くか
政府は洋上風力発電の普及を促進させたいはずなのに、現場では、さまざまな課題や不都合が露見し始めた。EUの洋上発電産業が減速するなかで、はたして計画どおりに開発は進むのだろうか。
次から次に暗礁が出現
6月に洋上風力第2ランドの入札が締め切られた。今後は2024年3月までに「秋田県八峰町・能代市沖」「秋田県男鹿市・潟上市・秋田市沖」「新潟県村上市・胎内市沖」「長崎県西海市江島沖」の4海域の発電事業者が決まる。
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)