セミナー
雑誌
補助金
広告・イベント協賛
このサイトについて
環境用語集
プレスリリース
よくある質問
有料会員について
セミナー
雑誌
補助金
広告・イベント協賛
会員登録
有料
無料
ログイン
トップ
経営戦略・ESG
新技術・新事業
政策・制度
海外
エネルギー
太陽光発電
再エネ
水素・蓄電
省エネ・エネマネ
電力サービス
循環型経済
事件・事故
人事
環境用語集
特集ページ
太陽光PPA
製造業の脱炭素
web3ビジネス
写真で見る環境ビジネス
その他
検索
トップ
経営戦略・ESG
新技術・新事業
政策・制度
海外
エネルギー
+
循環型経済
事件・事故
人事
環境用語集
特集ページ
+
TOP
記事一覧
都市型「資源循環モデル」を確立する、超小型バイオガスプラントの可能性
都市型「資源循環モデル」を確立する、超小型バイオガスプラントの可能性
環境ビジネス編集部
最終更新日:
2023年01月13日
印刷
共有
脱炭素化の流れを受けて、様々な分野でサーキュラーエコノミー(循環経済)への転換が加速しつつある。「食」の分野も例外ではない。NTT東日本グループのビオストック(北海道帯広市)は、都市部の食品工場・大型商業施設などで発生する食品廃棄物のオンサイト処理を可能にする「超小型バイオガスプラント」の提供を開始。同設備の供給を通じて、「地域分散・循環型社会」の実現を目指す。
ビオストックの超小型バイオガスプラント(出所:ビオストック)
循環型社会の加速へ、進む食品リサイクル 一方で課題も
続きは有料会員になるか、この記事の購入後にお読みいただけます。
実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
有料会員
になると購入不要で全記事読める(登録月無料)
有料会員
は「補助金情報検索システム」、「環境ビジネス」電子ブックも利用可能
ポイントは記事の感想ボタンでも貯められます(※購入も可能)
無料会員
300
pt
有料会員
0
pt
※記事単位での購入は
ポイントが必要です
ログイン
会員登録(無料)
関連記事
直近1週間のアクセスランキング
PR
【アーカイブ配信中】環境ビジネスフォーラム「電力コスト/CO2/廃棄物 ゼロ実現へ」
1
新刊「Chat GPT 超入門」、Amazonで予約開始
22023人
2
東電とトヨタ、定置用蓄電池に「EV電池」活用 今秋に風力発電所で実証へ
1150人
3
メタン直接分解によるターコイズ水素製造技術を開発 愛知で産学共同
1054人
4
風力発電計101MWをFIP移行 HSE、再エネアグリゲーション事業開始
1029人
5
パワーエックス、電気運搬船・初号船の詳細設計を発表 給電・横浜市と連携
983人
記事一覧へ
イベント情報
【期間限定・アーカイブ配信中】環境ビジネスフォーラム 電力コスト/CO2/廃棄物 ゼロ実現へ (オンライン会場 LIVE配信)
2023.05.10(水) ~ 2023.08.25(金)【アーカイブ配信】
電力ビジネス講座『需給調整市場編』
2023.06.06(火)14:30-17:00
『脱炭素ビジネス研修』説明会・厚労省の助成制度で60%~75%助成(環境ビジネス)
2023.06.08(木) ~ 2023.06.13(火)
大企業45%、中小企業60%の助成制度活用説明付き! GX人材の育成に向けてー脱炭素ビジネス研修説明会ー
2023.03.28(火)