気候変動対策におけるロビー活動の重要性とは 英気候変動シンクタンクに聞く
企業や業界団体によるロビー活動は、国や地域の政策に大きな影響を与える。英・気候変動シンクタンクのInfluenceMap(インフルエンスマップ)は、気候変動政策における企業のロビー活動を分析・評価する。同社・日本カントリーマネージャーの長嶋 モニカ氏に、ロビー活動の意義や重要性について聞く。
ロビーマップとファイナンスマップの2つのプログラムを展開
インフルエンスマップは、2015年に英国で立ち上がった独立系の気候変動シンクタンク。英・ロンドンに本社を置き、東京、ソウル、オーストラリア、ニューヨークなど、グローバルにオフィスを展開。金融やビジネスに関する気候リスクデータを提供しており、主にロビーマップとファイナンスマップの2つのプログラムを展開する。
なかでも、ロビーマップは、気候変動政策への関与を評価するプログラム。企業や業界団体の行う気候変動関連のロビー活動(政策関与)を評価し、オープンソースのデータベースとして提供している。同社のロビーマップ評価については、気候変動に関するエンゲージメントを推進する国際的な投資家グループである「クライメート・アクション100+(CA100+)」の対話ツールとして活用されており、同社は、CA100+の公式なデータプロバイダも務めている。
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)
- 1
- 2