洋上風力、漁業組合と共生の道をさぐる 海中調査で見えてくるもの

  • 印刷
  • 共有

着々と進み始めた国内の洋上風力発電プロジェクト。その成功には、地域経済との調和や地元住民の理解が欠かせない。特に開発の影響を大きく受ける漁業との共生は、非常に重要な課題であるといえる。全国各地を飛び回り、様々な海とそこで暮らす人々と綿密なコミュニケーションをとってきた渋谷正信氏に、各地の取り組みや漁業組合と連携するポイントについて現在進行形で語ってもらう。好評連載企画、第二弾。(全四回予定)

海中調査でわかる海と漁業の未来

風力発電事業の選定事業者が決まり、正式に建設がスタートすることになりました。諸外国では開発が進んでいる洋上風力発電ですが、日本では始まったばかり。洋上風力発電がもたらす様々な効果や環境への影響は予想することはできても、まだまだ未知数な部分が数多くあります。特に目に見えない海の中のことを知るには、水中の専門家や研究者の見識が欠かせません。

続きは有料会員になるか、この記事の購入後にお読みいただけます。

  • 実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
  • 有料会員になると購入不要で全記事読める(登録月無料)
  • 有料会員は「補助金情報検索システム」、「環境ビジネス」電子ブックも利用可能
  • ポイントは記事の感想ボタンでも貯められます(※購入も可能)
無料会員
300pt
有料会員
0pt

※記事単位での購入は
ポイントが必要です

関連記事