2018年 11月 5日(月) 13:00~16:00
法律や制度の正し理解や情報収集は、顧客提案やサービス開発の土台となります。 そしてこれらは定期的に改正されています。
工場や店舗・ビルなどの顧客が対象となるエネルギーに関する法律、制度の本質を知り、規制や緩和の状況をいち早く推測するための関連情報の収集を理解することで顧客から信頼を勝ち取るための 企画提案につなげる1歩となるように開催します。
例えば省エネ法。エネルギーを消費するもの(事業所等)にエネルギーの使用合理化、効率向上を求めています。大手工場・事業者のご担当の方は、この法律にそって、省エネ改善に日々努めています。
営業やサービス開発にとっては、この法で対象となる事業者の規模はどのくらいか、努力義務として規定される内容は何か、ポイントや制定された背景を理解することで、顧客がどのように考え、動いているのか把握ができ、顧客がやらなければならないことや新たな提案・課題発見が可能になります。
そして、規制や緩和でビジネス環境が大きく変化する環境・エネルギー業界は、大きく売上を上げるチャンスにもなり、今までの製品・サービスが売れなくなるピンチにもなりえます。
改正や規制・緩和になったときに元々の内容を把握していなければ、どこがどう変わったのか、基礎がないため置いてけぼりになってしまいます。
本講座では、営業や営業企画の方が最低限知っておくべき省エネ関連法律知識を押さえ、過去の事例から法律の改正で市場がどう動いてきたかを学びます。
顧客提案やサービス構築のために押さえておく『省エネ法』、『温暖化対策法』、『エネルギー高度化法』を基礎から解説します。
エネルギーに関する法律は定期的に改正されます。改正したことによりどのようにマーケットが変わってきたか解説します。
検討している内容は、実は公開されています。この調べ方を解説します。
時間 | テーマ・講義概要 |
---|---|
13:00 〜 13:10 | オリエンテーション |
13:10 〜 14:45 | 第1部 エネルギーソリューションのために必要な基本的な法律と制定背景をおさえる ・『省エネ法』 ・『温暖化対策法』 ・『エネルギー高度化法』 ・商談で顧客によく聞かれる『法律の解釈』 |
15:00 〜 16:00 | 第2部 法規制によってマーケットはどう動いてきたか ・省エネ法改正による市場変局事例 ・今後のエネルギー政策の見通し ・関連情報の収集方法 |
![]() 森・濱田松本法律事務所 |
![]() |
※タイトル・スケジュール・内容に関して変更が生じる可能性があります。
※同業他社からのお申込は、お断りする場合がございます。
※最低催行人数に満たない場合は、中止とさせていただく場合があります。
予めご了承くださいますようよろしくお願い申し上げます。
※受講料は事前にお振込みをお願いいたします。
※各講座に最低催行人数が設定されております。開講3日前の時点で規定人数に達しなかった
場合、開講を中止することがございます。(この場合の受講料はご返金いたします)
※ご請求書・領収書の送付は行っておりません。受講料の振込みが確認でき次第、環境ビジネス
オンライン上にて領収証のダウンロードが可能です。
※一度ご入金いただいてからのキャンセル、または不参加によるご返金はいたしかねます。
あらかじめご了承ください。
※定員に達し次第、受付を終了いたしますので、お申込後のキャンセルは承っておりません。
日時 | 11/05(月) 13:00~16:00 |
---|---|
場所 | 宣伝会議セミナールーム 〒107-8550 東京都港区南青山3丁目11番13号 新青山東急ビル8階 東京メトロ千代田線 「表参道駅」A3・A4出口徒歩3分 東京メトロ半蔵門線 「表参道駅」A3・A4出口徒歩3分 東京メトロ銀座線 「表参道駅」A3・A4出口徒歩3分、「外苑前駅」1A出口徒歩7分 |
主催 | 株式会社日本ビジネス出版 環境ビジネス編集企画部 |
共催 | |
定員 | 30名 |
お問い合わせ先 |
【セミナー運営事務局】 お問合せ、連絡事項等は下記までお願い申し上げます。 株式会社日本ビジネス出版 『環境ビジネス』編集企画部 〒107-8418 東京都港区南青山3-13-18 313南青山6F TEL:03‐3478‐8403 seminar@kankyo-business.jp ※受付時間:土日祝祭日を除く午前9時00分~午後6時00分まで |
価格 |
一般会員価格:27000円(有料会員価格:20520円) |