『現在』のエネルギー基本計画を学びなおす。
全106ページの計画書のポイントや今まで(第1次~第4次)の計画書の流れを把握し、ビジネスのヒントに!
エネルギー基本計画は、エネルギー需要に関する総合的な施策を政府が示したものです。
これからのエネルギー政策のやることを示した環境・エネルギー業界に関わる方々には知ってしかるべき基軸となる方針の一つです。また現在の内容・過去の流れを理解することで中長期ビジョン策定や市場動向の把握に活かすことが可能です。
現在のエネルギー基本計画は『第5次エネルギー基本計画』です。
温暖化対策に関する新たな国際的な枠組み「パリ協定」の発効を受け、世界は「脱炭素化」に向けて動き出し、技術間競争も激化している。こうした情勢の変化を踏まえ、同計画では、2030年、さらに2050年を見据えた新たなエネルギー政策の方向性を示しました。
この基本計画は、少なくとも3年ごと検討される必要ががあるとエネルギー政策基本法で定められています。現在のものは2018年7月に閣議決定されましたので、もう間もなく見直し検討されるタイミングです。
これらはすべて計画書に書いてあります。
本セミナーでは、エネルギー基本計画の考え方を把握し、全106ページからなる第5次エネルギー基本計画の方針やポイントを抑え、今後どのような潮流、動きが予測されるか等解説します。
配信期間:2021年2月25日(木)~3月4日(木)
※内容が一部変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※本セミナーは現在の第5次エネルギー基本計画を解説するものです。現在、着手されている見直し内容等は含まれておりません。
申込締切:2021年2月22日(月)
テキスト配布、視聴方法はご入金確認後、後日(2日程前)セミナー事務局よりご連絡いたします。
※本講義の講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
上記が確認された際は、弊社のサービスの利用停止と、法的措置をとらせていただく可能性があります。
京都大学大学院工学研究科博士前期課程修了(工学修士)
2007年に株式会社日本総合研究所に入社。
環境・エネルギー、資源・水ビジネス、情報通信・ICT分野のクライアント企業に対して、技術戦略およびマーケティング戦略の視点から、事業戦略策定、新規事業開発、事業化支援等のコンサルティングを提供している。
2015年度より、ディレクタとして環境・エネルギー・資源戦略グループを統括。
日時 | 02/25(木) ~ 03/04(木) |
---|---|
場所 | オンライン配信 |
主催 | 株式会社日本ビジネス出版 環境ビジネス編集企画部 |
共催 | |
定員 | 80名 |
お問い合わせ先 |
株式会社 日本ビジネス出版 TEL: 03-5287-8600 (受付時間 9:00~18:00※) Mail:seminar@kankyo-business.jp ※9:00~18:00(土・日曜日、祝日を除く) |
価格 | 一般会員価格:13200円 |