国際公約となった「2050年カーボンニュートラル」。いまや脱炭素は、業界・部門の垣根を超えたものになりました。いかに実現するか。主役となるのは、現場でエネルギー管理をされている方、本社で経営企画、環境・サステナブル推進に携わる方です。 第20回の環境ビジネスフォーラムでは、カーボンニュートラルに向けて、世界的な潮流、エネルギー政策の動向や注目すべき事例などを詳解します。戦略構築のポイントを得ていただく場としてご活用ください。
G20リヤド・サミットにおいて、菅総理大臣は2050年までに、温室効果ガス排出を実質ゼロにする「カーボンニュートラル」の実現を目指す決意を表明、温暖化対応は経済成長につながるという発想の転換の下、革新的なイノベーションを鍵として経済と環境の好循環を創出していくことを示しました。企業や自治体においてもカーボンニュートラルの宣言が広まっています。
また、コロナ禍からの経済復興を、従来型の大量生産・大量消費ではなく、脱炭素・循環型の経済に変革する動きグリーンリカバリーが加速しています。1月に米大統領就任するバイデン氏やEU各首脳も、環境関連の政策に巨額を投資する方針です。
今回は、現場でエネルギー管理をされている方や、本社で経営企画、環境・サステナブル推進に携わる方向けに、工場・ビル・施設のエネルギー効率化をテーマに、「カーボンニュートラル」「グリーンリカバリー」実現に向けた具体的な政策や取り組み・実例についてご理解いただける内容をご用意しました。
東京大学 未来ビジョン研究センター教授 髙村 ゆかり氏
Point:国内外で実施される経済復興策『グリーンリカバリー』を分かり易く解説
エコスタイル 経営企画部 部長 岸田 光司氏
Point:太陽光発電を使った省エネ法対策とは?さらに投資0円の方法を提案
昼休憩
経済産業省 資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部 省エネルギー課 総括課長補佐 内山 弘行氏
Point:令和3年度の省エネ政策とその補助金・助成金・支援をどこよりも早く講演
NTTファシリティーズ カスタマーソリューション本部 サービス推進部 担当課長 望月 利英氏
METRON JAPAN エナジーオペレーションエンジニア 鴨野 恭平氏
Point:AIによるデータ分析とデジタルツインを活用した工場最適化の提案
休憩
ダイキン工業 空調営業本部 事業戦略室 アプライド事業企画 森下 悟史氏
Point:「空気で答えを出す会社」が工場・施設のソリューションを示す
LG エレクトロニクス ジャパン Business Solution Team 部長 楠山 恭央氏
Point:グローバル企業が行う環境経営と太陽光発電の活用とは
花王 ESG活動推進部 担当部長 柴田 学氏
Point:ESG戦略の背景、立案、実行と社内外コンセンサス獲得を詳解
※ コンテンツは予告なく変更になる場合がございます。 あらかじめご了承ください。
※ 各講演の間にチャット機能を利用した質問・回答タイムを予定しております。
定員となりましたのでお申し込み受付を締め切りました。
多数お申し込みいただき、ありがとうございます。
次回は環境ビジネス オンラインEXPOを3月12日、太陽光発電ビジネスシンポジウムを3月25日に予定しております。また、今後の予定しているイベント・セミナーについてはこちらよりご確認ください。
https://www.kankyo-business.jp/event/
日時 | 02/05(金) 10:30~16:00 (10:00開場・受付開始) |
---|---|
場所 | インターネットを通じたオンライン開催 オフィス、テレワークオフィス、ご自宅などどこからでも参加可能です。 お申し込みの方にオンライン参加の手順を別途ご案内致します。 画質、音質がクリアで、利用が簡単なシステムをご用意しております。 |
主催 | 環境ビジネス |
共催 | 【特別協賛】エコスタイル/ダイキン工業/NTTファシリティーズ/LGエレクトロニクス・ジャパン |
定員 | 300名 |
お問い合わせ先 |
株式会社 日本ビジネス出版 TEL: 03-5287-8600 (受付時間 9:00~18:00※) Mail:seminar@kankyo-business.jp ※9:00~18:00(土・日曜日、祝日を除く) |
価格 | 0円 |