日本は、2030年度の温室効果ガス削減目標として「2013年
いまや、脱炭素は、従来の様な業界・部門に特化したものではなく、垣根を超えたものに位置づけが変わりました。いかにこれらを実現に近づけるか、実行の主役となるのはやはり、現場でエネルギー管理をされている方、本社で経営企画、環境・サステナブル推進に携わる方々です。第22回の環境ビジネスフォーラムでは、カーボンニュートラルに向けて、環境政策、エネルギー政策の動向や注目すべき事例などを詳解します。戦略構築のポイントを得ていただく場としてご活用ください。
国際大学副学長・大学院国際経営学研究科教授
東京大学・一橋大学名誉教授
総合資源エネルギー調査会基本政策分科会委員 橘川 武郎 氏
Point:エネルギー政策やエネルギー産業に深い知見を広く持つ橘川氏。脱炭素に向けた需要サイドの方向性を議論します。
NTTファシリティーズ カスタマーソリューション本部
担当部長 馬場﨑 忠利氏、担当課長 望月 利英氏
Point:カーボンニュートラルの世界的潮流と、実現を支援するソリューションについて事例を交えて紹介します。
再エネ100宣言 RE Action 事務局 金子貴代 氏
Point:加速するRE100の世界的動き。国内でも進む注目すべき事例を詳しく紹介します。
環境省 地球環境局 地球温暖化対策課 課長補佐(統括) 岸 雅明 氏
Point:Point:2030年CO2削減目標46%、温対法改正の背景と狙い、さらに創出されるビジネス機会について掴んで下さい。
※ コンテンツは予告なく変更になる場合がございます。 あらかじめご了承ください。
※ 各講演の間にチャット機能を利用した質問・回答タイムを予定しております。
お申し込み受付を締め切りました。
多数お申し込みいただき、ありがとうございます。
また、今後の予定しているイベント・セミナーについてはこちらよりご確認ください。
https://www.kankyo-business.jp/event/
日時 | 08/05(木) 13:30~17:00 |
---|---|
場所 | インターネットを通じたオンライン開催 オフィス、テレワークオフィス、ご自宅などどこからでも参加可能です。 お申し込みの方にオンライン参加の手順を別途ご案内致します。 画質、音質がクリアで、利用が簡単なシステムをご用意しております。 |
主催 | 環境ビジネス |
共催 | 【特別協賛】NTTファシリティーズ |
定員 | 450名 |
お問い合わせ先 |
株式会社 日本ビジネス出版 TEL: 03-5287-8600 (受付時間 9:00~18:00※) Mail:seminar@kankyo-business.jp ※9:00~18:00(土・日曜日、祝日を除く) |
価格 | 0円 |