2020年、菅首相が「2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする」ことを宣言するなど、国の脱炭素化の取り組みが加速しています。
香川県も、2月に「2050年までに二酸化炭素の排出を実質ゼロにする」ことを表明しており、脱炭素社会の実現に向け、県民と事業者が目指すゴールを共有し、対策に取り組む必要があります。
本セミナーでは適応策が必要となる背景や取り組むべき適応策の実践事例を詳解します。企業や自治体における環境対策、温暖化対策や事業計画の策定にお役立てください。
講師: 国立環境研究所 気候変動適応センター センター長 向井 人史 氏
Point:地球温暖化の影響、備えるための適応への取組の重要性とは
講師: 山陽学園大学 地域マネジメント学部 教授 白井 信雄 氏
Point:地域の気候変動の影響に対応した適応策について理解し、どうアクションをとるか
講師: 国際航業 上級顧問 前川 統一郎 氏
Point:事業活動への気候変動の影響を最小限に抑えるには 実践している例を詳解
講師: 香川県環境保全公社 参事 壷井 明彦 氏
Point:香川県環境保全公社が講演。地球温暖化を抑制するための具体的行動を示す
日時 | 08/26(木) 14:00~16:00 (開場13:30) |
---|---|
場所 | インターネットを通じたオンライン開催 |
主催 | 香川県 |
共催 | 【共催】高松市、丸亀市、坂出市、善通寺市、観音寺市、さぬき市、東かがわ市、三豊市、土庄町、三木町、直島町、宇多津町、綾川町、琴平町、多度津町、まんのう町、公益財団法人香川県環境保全公社(香川県地球温暖化防止活動推進センター) 【後援】環境省中国四国地方環境事務所 四国事務所、四国経済産業局、香川県商工会議所連合会、香川県商工会連合会、日本ビジネス出版 環境ビジネス |
定員 | 100名 |
お問い合わせ先 |
株式会社 日本ビジネス出版 TEL: 03-5287-8600 (受付時間 9:00~18:00※) Mail:seminar@kankyo-business.jp ※9:00~18:00(土・日曜日、祝日を除く) |
価格 | 0円 |