企業はCO2削減のために『エネルギー』をどう利活用する?
世界の平均気温の上昇を1.5度に抑える『1.5℃目標』。
すでに1℃以上気温が上昇している現在、この目標を達成するために、脱炭素化に向けた動きは実装することは世界の共通認識であり、社会の優先課題です。
この社会課題解決のため企業の担う役割はますます重視されます。
事業を通じた気候変動対策、ビジネス戦略が求められる中で、重要な要素の一つがCO2削減に向け、自社で使用するエネルギー対策をどのように進めていくかです。
そのためには、徹底した省エネや再エネ活用、水素等のカーボンニュートラル燃料の導入(エネルギー転換)など、自社で使用するエネルギーをカーボンニュートラルに近づけるための戦略立案が鍵になります。
本フォーラムでは、脱炭素社会の実現に向けて、企業が抱えるエネルギー課題に対してどのようにアプローチしていくのか、その考え方や手法、実践事例など各専門分野の立場でご講演いただきます。
ボストン コンサルティング グループ
マネージング・ディレクター & パートナー
丹羽 恵久 氏
株式会社NTTファシリティーズ
取締役 カスタマーソリューション本部 環境エネルギー事業推進部長
藁谷 至誠 氏
~昼休憩~
アスエネ株式会社
Co-Founder & 代表取締役CEO
西和田 浩平 氏
カルビー株式会社
サステナビリティ推進部 部長
高木 星治 氏
~小休憩 15分~
さつき株式会社
環境ソリューション事業部 / 事業部長
津留 寿光 氏
株式会社YAMABISHI
営業部 マネージャー
平瀬 哲也 氏
ソコテック・サーティフィケーション・ジャパン株式会社
環境対策部 ESGテクニカルエキスパート
環境対策部長
倉内 瑞樹 氏
※ 講演内容・タイムスケジュールは予告なく変更になる場合がございます。 あらかじめご了承ください。
※応募者多数のため申込受付を締め切りました。
※お申込された方には1月21日(金)に受講URLをお送りいたします。
日時 | 01/26(水) 10:30~16:00 |
---|---|
場所 | インターネットを通じたオンライン開催 オフィス、テレワークオフィス、ご自宅などどこからでも参加可能です。 お申し込みの方にオンライン参加の手順を別途ご案内致します。 画質、音質がクリアで、利用が簡単なシステムをご用意しております。 |
主催 | 環境ビジネス |
共催 | 【協賛】アスエネ/NTTファシリティーズ/さつき/YMABISHI |
定員 | 450名 |
お問い合わせ先 |
株式会社 日本ビジネス出版 TEL: 03-5287-8600 (受付時間 9:00~18:00※) Mail:seminar@kankyo-business.jp ※9:00~18:00(土・日曜日、祝日を除く) |
価格 | 0円 |