動き出した需給調整市場。理解を更に深めたい!
ΔkW価値とは?重要ポイントは?
実務者に向けて、電気事業の在り方・考え方を学び、需給調整市場の最新動向を解説。
一般送配電事業者が最終的に需要と供給を一致させる際に使う供給力が「調整力」です。
調整力は周波数を維持し、安定供給を果たすために重要な役割を担っています。
これを取引する場が需給調整市場です。電力の安定供給や効率的な調達を目的として創設され、今年から取引が開始されています。
この市場創設で、発電事業者をはじめ、大口需要家やトレーダーなど新規参入事業者の増加を期待しており、ビジネスチャンスにもなりうります。
需給調整市場に参入した事業者は、周波数の維持という、電力安定供給のために極めて重要な役割を担うこととなり、調整力には安定的で正確な応動が求められます。
本セミナーでは、需給調整力市場のポイントや動向を押さえ、先行する海外の事例を交えながら『政策・制度』『市場』『実務』の視点から解説します。
申込締切:2022年3月14日(月)
1987年東京電力株式会社入社。
本店原子燃料部にてカナダ・ウラン鉱山権益買収プロジェクト、その後、本店総務部にて広報渉外・官庁調整・危機管理業務等に17年に亘り従事。
その間、議員立法である「エネルギー政策基本法」起草にも携わる。
2014年6月東京電力を退社。
同年7月よりシュナイダーエレクトリック・デマンドレスポンス事業部ディレクター(エナジープール日本法人設立統括)。
2015年6月より現職。
併せて、資源エネルギー庁 ERAB検討委員(制御量評価WG委員)、電力広域的運営推進機関 需給調整市場検討小委員会・委員、資源エネルギー庁 次世代技術を活用した新たな電力プラットフォームの在り方研究会 オブザーバーを務める。
慶大卒。米国ジョージタウン大学院MBA。
申込締切:2022年3月14日(月)
日時 | 03/17(木) 15:00~17:00 |
---|---|
場所 | オンライン開催 |
主催 | 株式会社日本ビジネス出版 環境ビジネス編集企画部 |
共催 | |
定員 | 80名 |
お問い合わせ先 |
株式会社 日本ビジネス出版 TEL: 03-5287-8600 (受付時間 9:00~18:00※) Mail:seminar@kankyo-business.jp ※9:00~18:00(土・日曜日、祝日を除く) |
価格 | 一般会員価格:13200円 |