どこまでが責任範囲?廃棄物の適正処理とは?
知らないことがリスクに直結
廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃棄物処理法)第3条第1項において、事業者は、その事業活動に伴って生じた廃棄物を自らの責任において適正に処理しなければならないと規定されています。
いわゆる『排出事業者責任』です。
廃棄物の管理は身近であると同時に規制の複雑さ、罰則のリスクが大きいのが特長です。
適正に処理しない場合、社名等が公表され、コンプライアンスを十分に果たしていない事業者として社会的な評価を落としかねないリスクを十分に認識する必要があります。
また、適正に処理しているつもりでも不適正処理に巻き込まれるリスクもあります。
正しいルールを知らなければ、意図せずして法律違反を犯してしまうことが起こりうるのが廃棄物管理です。
例えば、
排出事業者責任とは一体どこまでが責任範囲なのでしょうか?
また、企業が出す廃棄物はすべて産業廃棄物なのでしょうか?
適正に処理するとはどう処理することなのでしょうか?
本セミナーでは、
・『排出事業者責任』とはそもそもどのようなものなのか
・トラブルを未然に防ぐための廃棄物に関する知識
・廃棄物管理を行う上で押さえておく基本ポイント
などを解説します。
申込締切:2022年4月25日(月)
※ 途中休憩あり
※ 一部内容が変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
早稲田大学社会科学部卒。
株式会社ユニバースにて、大手企業における産廃教育用e-ラーニングコンテンツ制作に従事。
2021年より一般社団法人企業環境リスク解決機構に参画し、産廃担当者向けの知識検定「産業廃棄物適正管理能力検定」の運営に携わる。
産業廃棄物の研修講師として、自治体、企業内セミナー等に登壇。
検定試験に関する最新の情報をwebサイトにて発信中。
https://www.cersi.jp/
申込締切:2022年4月25日(月)
日時 | 04/28(木) 15:00~17:00 |
---|---|
場所 | オンライン配信 |
主催 | 株式会社日本ビジネス出版 環境ビジネス編集企画部 |
共催 | |
定員 | 80名 |
お問い合わせ先 |
株式会社 日本ビジネス出版 TEL: 03-5287-8600 (受付時間 9:00~18:00※) Mail:seminar@kankyo-business.jp ※9:00~18:00(土・日曜日、祝日を除く) |
価格 | 一般会員価格:13200円 |