環境ビジネスフォーラム 着実に脱炭素計画を実現するノウハウと企業戦略

  • 印刷
  • 共有
20250130_forum

脱炭素への移行の基本から最新ソリューションを解説!

第7次エネルギー基本計画の原案が提出され、2040年までに再エネ比率を40%~50%に引き上げることが方針として決定しました。ターゲットイヤーの目標が定まったことで、これから日本は“2040年再エネ50%”を目指し、官民挙げて取り組んでいかなければなりません。


国の方針が決定したことで、今後企業は大中小限らず“2040年再エネ50%”に向けて、着実にそして確実に歩みを進めていく必要があります。

本フォーラムでは、脱炭素経営を着実に進めていくため、脱炭素経営の基本から最新ソリューションまで詳しくご紹介します

申込締切:2025年1月28日(火)
※申込多数の場合は期日前に締切する場合がございます。あらかじめご了承ください。

このような方はぜひお越しください

□ 環境戦略、カーボンニュートラル推進計画の策定を考えている。

□ エネルギーコストを削減したい

□ どのようにエネルギー使用量を有効的に活用するかを模索している

□ 生産性向上とカーボンニュートラルを同時に進めていきたい。

□ カーボンニュートラルに向けての実践手法を検討している。

□ 非化石エネルギーを製造、生産に取り入れて事業競争力を高めていきたい。

プログラム

《概要》


コーポレートPPAでビジネスを脱炭素化
講演:公益財団法人 自然エネルギー財団 
シニアマネージャー RE100技術諮問グループメンバー
石田 雅也 氏


2025年スタートダッシュ! 2030年に向けて今すぐできる脱炭素経営の始め方
講演:レジル株式会社 
グリーンエネルギー事業本部 マネジャー
中井 隆平 氏

講演:e-dash株式会社 
ソリューション&アドバイザリー部 部長
今泉 覚 氏


自家消費太陽光発電システムと活用について
講演:調整中

※ 講演内容等は予告なく変更になる場合がございます。 あらかじめご了承ください。

※講演テーマ・講演者は順次公開してまいります。

日時 01/30(木)
13:00~
場所 インターネットを通じたオンライン開催
オフィス、テレワークオフィス、ご自宅などどこからでも参加可能です。
お申し込みの方にオンライン参加の手順を別途ご案内致します。
画質、音質がクリアで、利用が簡単なシステムをご用意しております。
主催 株式会社宣伝会議 環境ビジネス本部
共催 【協賛】レジル、ダイヘン
定員 450名
お問い合わせ先
株式会社 宣伝会議
TEL: 03‐3475‐3045 (受付時間 9:00~18:00※)
Mail:seminar@kankyo-business.jp
※10:00~18:00(土・日曜日、祝日を除く)
価格 0円
利用規約に同意して申し込む

関連記事