脱炭素DX ~すべてのDXは脱炭素社会実現のために~

カーボンニュートラル社会の実現に向けて、企業は脱炭素経営への転換が求められています。
消費者のSDGs意識が高まるいま、「脱炭素社会の実現」に意識を向けない企業は経営が苦しくなる一方、脱炭素化の推進にはDX(デジタルトランスフォーメーション)が欠かせません。
企業がDXを通じて持続可能なビジネス成長と脱炭素社会創造を同時に実現すること、『脱炭素DX』の重要性が増しています。
これからの時代には、CO2排出量の削減と企業のビジネス成長を同時に実現するデカップリングを実現させ、炭素生産性の高いビジネスモデル(少ない炭素で多くの価値を生み出すビジネスモデル)へと変革していくことが必要不可欠です。
本講義では、本格的なカーボンニュートラル社会に向けて、変化する消費者意識に加え、脱炭素経営実現のためのDXの重要性をお伝えします。
公開予定:6月15日(水)
プログラム
第1部
脱炭素時代の生活者意識とは?
- 気候変動への関心と理解
- 気候変動配慮商品の購入と企業コミュニケーション
- 企業に期待する気候変動対策
- 調査結果からの提言
第2部
脱炭素社会に求められる最重要KPI 『炭素生産性』とは?
- 日本のGDPとCO2排出量
- CO2排出量の削減と経済成長の両立 デカップリング
- デカップリング実現のための最重要指標 炭素生産性
- 炭素生産性を高めるための施策
第3部
先進企業に学ぶ:株式会社イオン
- サステナビリティ基本方針
- 将来の気候変動リスクと機会の分析
- 脱炭素化へのアプローチ
- 再エネ調達量の拡大に向けて
- お客様との取組
第4部
脱炭素をビジネスチャンスに変える!Circular Shift
- サーキュラーエコノミーを取り巻くありがちな誤解
- 高い視座でみる脱炭素
- サーキュラーエコノミーの本質は何か?
- サーキュラーシフトに重要な3大要素
- まとめ
講師
株式会社 メンバーズ
Social Good Company編集長、アースデイジャパンネットワーク共同代表
萩谷 衞厚 氏

新卒入社の外資系コンピューター会社を経て、2000年より、CRMコンサルティング会社に在籍。コンサルティング業務と並行し、2006年より環境映像Webメディアを運営。環境をテーマとした政府広報プロジェクトや企業のプロモーションに多数参加。2015年よりメンバーズに入社、CSV推進プロジェクト等に関わり現在に至る。
Social Good Company
https://marke.members.co.jp/
書籍『脱炭素DX すべてのDXは脱炭素社会実現のために』(プレジデント社)
(著:株式会社メンバーズゼロカーボンマーケティング研究会)
https://amzn.to/3AlVLEk
株式会社メンバーズ
EMCカンパニー EMC推進室 室長
小林 洋祐 氏

2013年メンバーズ入社、大手メーカーのSNSやWebプロモーションなどのプランナーとして従事。
現場業務のみでなく組織横断プロジェクトの進行などを経験。
2020年10月よりEMC推進室に異動し、大手企業のDXに関わる様々な工程に参加し、支援を行っている。
書籍『脱炭素DX すべてのDXは脱炭素社会実現のために』(プレジデント社)
(著:株式会社メンバーズゼロカーボンマーケティング研究会)
https://amzn.to/3AlVLEk
株式会社メンバーズ
循環経済&サスティナビリティラボ所長
数藤 雅紀 氏

英ケンブリッジ大学の経営大学院。
循環経済&持続的発展戦略プログラム修了。
書籍『脱炭素DX すべてのDXは脱炭素社会実現のために』(プレジデント社)
(著:株式会社メンバーズゼロカーボンマーケティング研究会)
https://amzn.to/3AlVLEk
オンデマンド配信の注意点
【受講上の注意事項】
- 本講義には質疑応答はございません。
- 本講義は、オンライン配信講義となります。ご受講はお申込み者限りとしており、複数名での受講の場合、人数分のお申込みが必要です。
- 同一IDでの複数人での視聴・社内上映などは固くお断りしております。(著作権法第22条の2に定められている権利者の「上映権」を侵害する無断上映=違法行為となります。)
- 本講義の講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
- これらが確認された際は、弊社のサービスの利用停止と、法的措置をとらせていただく可能性があります。
【お申し込み・キャンセルについて】
- 視聴の有無に関わらず、お申し込み後のキャンセルは一切、承っておりません。
- 教室・オンラインライブ講座は、個人申込の場合、受講料について開講前のご入金を原則とさせていただいております。
ご購入後に閲覧が可能となります。
- 会員でない方は、会員登録(必須情報入力)後にご購入ください。
- 視聴期間内であれば、何度でも繰り返しご覧いただけます。
- 規約をご確認の上、ご購入ください。
- 一般会員
- 49500円(税込)
- 有料会員
- 44000円(税込)
場所 | オンライン開催 |
---|---|
主催 | 株式会社宣伝会議 環境ビジネスセミナー事務局 |
お問い合わせ先 |
株式会社 宣伝会議 TEL: 03‐3478‐8403 (受付時間 9:00~18:00※) Mail:seminar@kankyo-business.jp ※9:00~18:00(土・日曜日、祝日を除く) |
価格 |
一般会員価格:49500円(有料会員価格:44000円) |
1.事業者の氏名又は名称
株式会社 宣伝会議
2.個人情報保護管理者(若しくはその代理人)の氏名又は職名、所属及び連絡先
管理者名: 執行役員
所属部署: 株式会社 宣伝会議 営業本部
連絡先: 電話03-3475-3010
3.個人情報の利用目的
お客様情報
(1)ウェビナー、教育講座オンライン動画の視聴データを分析し当社サービスの改善のために利用します。
(2)お客様の当社ウェブサイトの閲覧履歴、購買履歴を蓄積して分析し、以下の目的で利用します。
・お客様に最適な商品をウェブサイト上でご提案するため
・当社および当社の提携先の商品・サービスのご案内のため
(3)お問合せ等に対する回答のために利用します。
取引先情報:氏名、会社名、取引情報、住所、電話番号等の連絡先を以下の目的で使用します。
商談及び業務上の諸連絡、受発注業務、請求支払業務のため
データベース事業者から入手した情報やインターネットなど公開されている個人情報
以下の目的で本人にアクセスすることがあります。
・商品、サービスに関する情報の提供および提案のため
・雑誌・書籍、セミナー、その他イベントに関する案内等のため
・その他、有益と思われる情報の提供のため
お問い合わせ者の情報
各種お問い合わせに関する回答(本人への連絡を含む)のために利用します。
個人情報を集計し、あるいは個人が識別・特定できないように加工したものを作成して、分析や研究、新規サービスの開発に利用する場合があります。個人を特定できない統計データについては、弊社は制限なく利用します。
4.個人情報取扱いの委託
当社は事業運営上、お客様により良いサービスを提供するために業務の一部を外部に委託しています。業務委託先に対しては、個人情報を預けることがあります。この場合、個人情報を適切に取り扱っていると認められる委託先を選定し、契約等において個人情報の適正管理・機密保持などによりお客様の個人情報の漏洩防止に必要な事項を取決め、適切な管理を実施させます。
5.個人情報の開示等の請求
ご本人様は、当社に対してご自身の個人情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止または消去、第三者への提供の停止)に関して、下記の当社問合わせ窓口に申し出ることができます。その際、当社はお客様ご本人を確認させていただいたうえで、合理的な期間内に対応いたします。
【お問合せ窓口】
〒107-8550 東京都港区南青山3-11-13 新青山東急ビル9F
株式会社宣伝会議 個人情報問い合わせ係
メールアドレス:compliance@sendenkaigi.co.jp
TEL:03-3475-3010 (受付時間 9:00~18:00 ※)
※土・日曜日、祝日、年末年始、ゴールデンウィーク期間は翌営業日以降の対応とさせていただきます。
6.個人情報を提供されることの任意性について
ご本人様が当社に個人情報を提供されるかどうかは任意によるものです。ただし、必要な項目をいただけない場合、適切な対応ができない場合があります。