新たな再エネ調達スキーム~日本版エネルギーコミュニティ(LES)とは~ 講座(LIVE配信)

  • 印刷
  • 共有
title_20241030

欧州で広がる新しい調達方法を先取りして、実務に活かそう!

今後企業がサプライチェーン全体を含めたGHG排出量を実現するためには、自社GHG排出量(スコープ1,2)だけでなく、サプライチェーン全体でのGHG排出量(スコープ3)削減に向け、安定的な再エネ環境価値の確保が重要となります。

本講義では、再エネ導入が進展している欧州市場における「エネルギーコミュニティ」モデルを解説するとともに、サプライヤーである中小企業も安定的に再エネ調達できる新たな調達スキームとして日本版「エネルギーコミュニティ(LES:Local Energy System)」モデル構築のポイントを解説します。

プログラム

10:00~12:30

① 市場背景

-GHG削減強化(企業開示要求および製品CFPへの対応)
-再エネ需給トレンド(RE100、SBTだけでなく電化、データセンター需要拡大)
-24/7 CFEシフト →GHGプロトコル改定(2025年)
-電力卸市場価格変動リスク拡大、需要家へのリスク転嫁(不足分電力調達への影響)
-自己託送制度見直し(オンサイト余剰限定)

② 企業としての方向性

-再エネ調達の強化(スコープ1、2だけでなく、スコープ3 CT1への対応強化)
-価格変動リスクの回避(経済性との両立が重要)
-再エネ比率拡大のための取組の必要性

③ 再エネ調達スキーム

-4つのスキーム(オフサイト、オンサイト、メニュー、クレジット)
-オフサイトCPPA調達の課題

④ 新たな国内での再エネ調達スキーム

-欧州において普及する「エネルギーコミュニティ」
-日本版エネルギーコミュニティ(LES)とは
-LES構築におけるポイント

⑤ まとめ

※途中休憩あり。
※内容が一部変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※本講座は質疑応答時 講師と受講者 双方でコミュニケーションがとれます。
※受講者は、アーカイブ配信(見逃し配信)を後日視聴いただけます。期限は30日間です。
※レジュメ資料配布:あり

※申込締切:2024年10月28日(月)

講師

山本 英夫 氏

アビームコンサルティング株式会社 SCM改革戦略ユニット エネルギー担当 ダイレクター
山本 英夫 氏

大手都市ガス会社を経て、2001年入社。
エネルギー供給企業とエネルギー需要家企業が関係する領域を専門分野として、エネルギー需要家に対するGXマネジメント構築や新規エネルギー事業立上げ支援など数多くのプロジェクトを実施。また電力・ガス・石油等のエネルギー供給企業に対しても営業・マーケティング戦略、 新規エネルギー事業構築支援等のプロジェクトを実施。
現在、英国LCPDeltat社との連携により、欧州の海外先進事例に基づき「デジタル」「フレキリビシティ」を活用した新規エネルギービジネスモデル構築に関する支援多数実施。

オンラインセミナーの注意点

【視聴について】

  • 本講義はオンライン配信にて実施をいたします。
  • イヤホンやヘッドセットでのご受講を推奨します。
  • インターネット回線が安定した環境下で、PCでご受講できる環境をご用意ください。

【受講上のご案内】

  • 講義はビデオ会議ツール(Zoom)での配信となります。
  • ご利用されるPCなどへ事前にZoomのインストールが必要です。
  • 受講用URL、受講方法はセミナー事務局より3日前を目安にお送りさせていただきます。
  • ※ご案内メールがシステムの都合届かない場合がございます。2日前までに届いていない場合はセミナー事務局までお問い合わせください。

【アーカイブ配信について】

  • アーカイブ配信(見逃し配信)は、受講者のみへの配信となります。
  • 開催後、3営業日後を目途に事務局よりメールにて視聴URLをお送りいたします。

【受講上の注意点】

  • 原則 LIVE配信となりますのでご注意ください。
  • 領収書はマイページよりダウンロードすることができます。
  • 本講義の講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
    上記が確認された際は、弊社のサービスの利用停止と、法的措置をとらせていただく可能性があります。
日時 10/30(水)
10:00~12:30 (接続開始:9:45~)
場所 オンラインLIVE開催 (Zoom)
主催 株式会社宣伝会議 環境ビジネスセミナー事務局
定員 100名
お問い合わせ先
株式会社 宣伝会議
TEL: 03‐3478‐8403 (受付時間 9:00~18:00※)
Mail:seminar@kankyo-business.jp
※9:00~18:00(土・日曜日、祝日を除く)
価格

一般会員価格:42900円(有料会員価格:38500円)

1.事業者の氏名又は名称

株式会社 宣伝会議

2.個人情報保護管理者(若しくはその代理人)の氏名又は職名、所属及び連絡先
管理者名: 執行役員
所属部署: 株式会社 宣伝会議 営業本部
連絡先: 電話03-3475-3010

3.個人情報の利用目的
お客様情報
(1)ウェビナー、教育講座オンライン動画の視聴データを分析し当社サービスの改善のために利用します。
(2)お客様の当社ウェブサイトの閲覧履歴、購買履歴を蓄積して分析し、以下の目的で利用します。
・お客様に最適な商品をウェブサイト上でご提案するため
・当社および当社の提携先の商品・サービスのご案内のため
(3)お問合せ等に対する回答のために利用します。
取引先情報:氏名、会社名、取引情報、住所、電話番号等の連絡先を以下の目的で使用します。
商談及び業務上の諸連絡、受発注業務、請求支払業務のため
データベース事業者から入手した情報やインターネットなど公開されている個人情報
以下の目的で本人にアクセスすることがあります。
・商品、サービスに関する情報の提供および提案のため
・雑誌・書籍、セミナー、その他イベントに関する案内等のため
・その他、有益と思われる情報の提供のため
お問い合わせ者の情報
各種お問い合わせに関する回答(本人への連絡を含む)のために利用します。
個人情報を集計し、あるいは個人が識別・特定できないように加工したものを作成して、分析や研究、新規サービスの開発に利用する場合があります。個人を特定できない統計データについては、弊社は制限なく利用します。

4.個人情報取扱いの委託
当社は事業運営上、お客様により良いサービスを提供するために業務の一部を外部に委託しています。業務委託先に対しては、個人情報を預けることがあります。この場合、個人情報を適切に取り扱っていると認められる委託先を選定し、契約等において個人情報の適正管理・機密保持などによりお客様の個人情報の漏洩防止に必要な事項を取決め、適切な管理を実施させます。

5.個人情報の開示等の請求
ご本人様は、当社に対してご自身の個人情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止または消去、第三者への提供の停止)に関して、下記の当社問合わせ窓口に申し出ることができます。その際、当社はお客様ご本人を確認させていただいたうえで、合理的な期間内に対応いたします。

【お問合せ窓口】
〒107-8550 東京都港区南青山3-11-13 新青山東急ビル9F
株式会社宣伝会議 個人情報問い合わせ係
メールアドレス:compliance@sendenkaigi.co.jp
TEL:03-3475-3010 (受付時間 9:00~18:00 ※)
※土・日曜日、祝日、年末年始、ゴールデンウィーク期間は翌営業日以降の対応とさせていただきます。

6.個人情報を提供されることの任意性について
ご本人様が当社に個人情報を提供されるかどうかは任意によるものです。ただし、必要な項目をいただけない場合、適切な対応ができない場合があります。

関連記事