環境ビジネスフォーラム 2025年度 カーボンニュートラルの実践へ 〜CO2削減、エネルギー転換への道筋〜

再エネ調達、CO2削減、市場動向など 企業はどうカーボンニュートラルを実践していくか?
多くの企業が掲げる脱炭素化の中期目標において、2030年は重要な節目となります。
中期目標達成まで5年を切り、エネルギー転換や、CO2排出削減に向けた具体的なアクションを計画的かつ段階的に進めることが求められています。
企業が持続可能な未来に向けてどのように取り組む必要があるのでしょうか?
本フォーラムでは、カーボンニュートラルに向けた最新動向や再生可能エネルギー導入の進展、企業が実践可能な脱炭素化の手法や事例について解説します
受講URLは セミナー事務局(seminar@kankyo-business.jp) より 3月26日にお送りしております。
不着の場合はセミナー事務局へお問合せください。
このような方はぜひお越しください
□ 社内で脱炭素経営を推進する立場にある
□ サプライチェーン全体での脱炭素への取組を模索している
□ 社内に専門や担当する人材がいない
□ 生産性向上とカーボンニュートラルを同時に進めていきたい。
□ カーボンニュートラルに向けての実践手法を検討している。
□ 環境戦略、カーボンニュートラル推進計画の策定を考えている。
《プログラム内容》
◇13:00~13:40
2025年に向けたトランジション戦略の重要性と実践へのポイント
講演:株式会社ライズ・コンサルティング・グループ
中村 悠一郎 氏
◇13:40~14:00
東京都の産業分野における脱炭素化の取組について
講演:東京都産業労働局
産業・エネルギー政策部 計画担当課長
毛塚 健太 氏
◇14:00~14:30
GHG排出量を軽油比100%削減 ~次世代バイオ燃料「リニューアブルディーゼル」で脱炭素化へ貢献~
講演:伊藤忠エネクス株式会社
産業ビジネス部門 環境ビジネス部 次世代燃料開発課 課長
向井 寛 氏
◇14:40~15:10
今注目の系統用蓄電池ビジネス向け大容量蓄電池システム
講演:講演:株式会社ダイヘン
理事 EMS事業部 営業部長
上田 太朗 氏
◇15:10~15:40
脱炭素経営戦略 「5年後の常識」と今できること ~Q.ENESTから1年PPAのご提案~
講演:Q.ENESTホールディングス株式会社
経営戦略本部GX推進チーム マネージャー
三木 明 氏
※ 講演内容等は予告なく変更になる場合がございます。 あらかじめご了承ください。
日時 | 03/28(金) 13:00~16:00 |
---|---|
場所 | インターネットを通じたオンライン開催 オフィス、テレワークオフィス、ご自宅などどこからでも参加可能です。 お申し込みの方にオンライン参加の手順を別途ご案内致します。 画質、音質がクリアで、利用が簡単なシステムをご用意しております。 |
主催 | 株式会社宣伝会議 環境ビジネス本部 |
共催 | 【協賛】伊藤忠エネクス/ダイヘン/Q.ENESTホールディングス |
定員 | 450名 |
お問い合わせ先 |
株式会社 宣伝会議 TEL: 03‐3475‐3405 (受付時間 9:00~18:00※) Mail:seminar@kankyo-business.jp ※10:00~18:00(土・日曜日、祝日を除く) |
価格 | 0円 |