- TOP
- 雑誌「環境ビジネス」のご案内
- 環境ビジネス2012年5月号
環境ビジネス2012年5月号

─ 特徴を活かし、失敗を防ぐ12のノウハウ ─
LED照明次世代照明として注目されてきた有機EL照明は、現在、高効率化や長寿命化が進み、用途が広がったことで、市場が立ち上がりつつある。 果たして、現実的な実用化のタイミングはいつなのか。また、今後、マーケットはどのように拡大していくのか。研究開発の現場や先進的な導入事例を追い、有機EL照明の可能性に迫る。
1256円(税込)
【大特集】 ─ 特徴を活かし、失敗を防ぐ12のノウハウ ─
LED照明

今だからこそ知りたいリアルな知識
失敗を防ぐためのQ&A
注目メーカー20社のコスト・性能・特徴を比較
直管形LED
蛍光灯とLEDで色温度に違い
デスクライトに大きな省エネ効果
メーカー互換性でJEL801規格型に優位性
「ちらつき」問題、今なお一部で発生
トラブルに見る専門家の重要性
自社、「人の目」での徹底検証でクレームゼロ
実測値からの発光効率、コストで判断
高輝度・高演色のHIDランプに匹敵する演出力
安定運用には長期間の準備も効果的
1年かけトライ&エラー 安定運用へ
高天井倉庫のポイントは作業員の効率、疲労度
本格的な導入前のテストにレンタル方式を活用
設置後のトラブルを防ぐシミュレーション
【巻頭特集】発光効率高まり、導入スタート
有機EL

LEDとの差別化は「優しい光」
技術目標に向け見えてきた「課題」
国内初! 駅に有機EL照明
地元産有機ELを導入補助
デザイン、インテリアで利用拡大

【実務特集】省庁担当者に聞く活用法
環境補助金2012

注目の環境・エネルギー補助金
ニュース
省エネ法改正が閣議決定
需要サイドの対策強化
震災後買いたい商品
1位は「エコカー」
震災1年、電通総研、生活者意識調査
カーボンオフセット大賞決定
まだまだ必要な認知拡大
復興へ、植物工場開発盛ん
東北から世界へ展開
調達価格等算定委員会スタート
GW前をめどに買取価格・期間をとりまとめ
東京電力、中小企業に節電割引
休業・夜間操業シフト、ピークシフトにメリット
省エネ&創エネ
太陽光発電市場を読む
2011年の太陽光発電導入量
ROAD TO COP17 どうなる25%削減目標
CDMダイアローグ始まる
ここが決め手 太陽光発電のAtoZ
岡山・グループホーム「福島の里」
導入決定! LED照明
渋谷ヒカリエ
工場未来図 変化する生産ライン
富士通長野工場
オフィス未来図
TODA BUILDING青山
純国産!再生可能エネルギーの「底力」
PPSを通じたグリーン電力利用
拡大する風力発電
メガソーラー、風力発電どちらを選ぶ
EMS&コンプライアンス
訪問!環境推進部
積水ハウス 環境推進部
注目の審議会情報
環境関連法
中小企業診断士が斬る!環境ビジネス
スタック電子
集中連載 福島原発・放射能対応
適切な検査体制を整えるために
廃棄処理法改正! 先進企業の常識講座
廃棄物処理法の改正の経緯と
今後の展望
マーケティング
イベント&セミナー
BIO tec 2012 ほか
NEW PRODUCTS
コンセントがユーザー判別し電力供給
ほか
ソーシャルビジネス解明
匠のエコ商品で「暮らし」を提案
産官学連携のスキーム
油が豊富で繁殖力に優れる
藻の培養に成功
コラム
ブックレビュー
エコリズム

"