富士通研究所 光と熱から発電できるハイブリッド型発電デバイスを開発

  • 印刷
  • 共有

富士通研究所は、光と熱のいずれからも電力を取り出せる、新しいハイブリッド型の発電デバイスを開発した。これにより、従来は別々のエネルギー源として利用していた光と熱を1つの発電デバイスで利用でき、光環境と熱環境という2倍の環境で発電可能となった。また、従来はそれぞれのエネルギー源に対応する発電デバイスを複数組み合わせる必要があり、コストが高くなるという課題があったが、安価な有機材料の使用により製造コストが大幅に削減できるメリットもある。今後は、ハイブリッド素子の性能向上と量産化技術の開発を行い、2015年頃の実用化を目指す。

同技術は、エネルギーハーベスティング(環境発電)の分野での応用が期待されている。エネルギーハーベスティングは、光や熱、振動など、周りの環境からエネルギーを回収して電力に変換する技術。次世代の新しいエネルギーとして注目されている。エネルギーハーベスティングが実現し電力を自給自足することができれば、電気の配線や電池交換などのメンテナンスが不要になるため、幅広い分野や地域への普及が進むと考えられている。例えば、ビルのエネルギー管理に応用することで、省エネ・ゼロエネに繋がると期待されている。

続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。

  • 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
  • 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
  • 有料記事などに使えるポイントを貯められる
  • クリッピング機能で要チェック記事をストックできる

関連記事