物質・材料研究機構など 350℃の低温で作動する燃料電池用電解質を開発

  • 印刷
  • 共有

物質・材料研究機構などの研究グループは、固体酸化物型燃料電池(SOFC)向けに、作動温度350℃の低温で優れた特性を有する電解質を開発したと発表した。電解質材料として、結晶粒界(電気伝導を遮るブロック効果)のない、イットリウムを添加したジルコン酸バリウム(BZY)薄膜の作製に成功し、作動温度350℃において、実用化に必要なプロトン(水素イオン)伝導率を実証した。

現在、実用化されているSOFCの最新電解質にはイットリウム安定化ジルコニア(YSZ)があるが、作動温度は1000℃。ノート型パソコンや携帯電話など携帯電源用の小型SOFCの開発には、450℃以下の作動温度が必要とされている。SOFCは、燃料と酸化剤の供給により連続作動が可能なため、充放電サイクルが不要で、また、単位体積当たりあるいは単位重量当たりのエネルギーがリチウム電池より大きいなどの利点がある。本開発により、350℃という低い温度で作動する燃料電池が可能となり、リチウムイオン電池にかわる携帯電源用マイクロSOFCの実用化の促進が期待されるという。

続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。

  • 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
  • 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
  • 有料記事などに使えるポイントを貯められる
  • クリッピング機能で要チェック記事をストックできる

関連記事