大和ハウス工業は、5月11日より、CO2排出量を最大約50%削減可能な次世代環境配慮型店舗「D’s SMART STORE(ディーズ スマート ストア)」の実証実験を、CFSコーポレーションが運営する愛知県名古屋市の「ハックドラッグ小塚店」で開始すると発表した。
全文は無料会員にログインしてお読みいただけます。
残り 87 %
大和ハウス工業は、5月11日より、CO2排出量を最大約50%削減可能な次世代環境配慮型店舗「D’s SMART STORE(ディーズ スマート ストア)」の実証実験を、CFSコーポレーションが運営する愛知県名古屋市の「ハックドラッグ小塚店」で開始すると発表した。
全文は無料会員にログインしてお読みいただけます。
残り 87 %
関連記事
関連セミナー・イベント情報
4/21(水) ~ 4/30(金)
本セミナーでは、この『電気事業法』を中心に『電力システム改革』の背景や電力販売する際の営業上の留意点など、電力小売の実務や市場環境はどのように変化するのか法律の視点から解説します。
4/23(金)15:00~17:00(接続開始 14:45~)
本セミナーでは、容量市場が必要な電気事業の背景を押さえ、今後の動向や事業機会の展望、先行する海外の事例を交えて『実務者』の視点から解説します。
5/18(火)15:00~17:00
本セミナーでは、業務提携(アライアンス)がなぜ必要なのか から よりよい提携を進めるためのステップを基礎から体系的に一気に解説します。
5/19(水)15:00~17:00 (接続開始:14:45~)
本セミナーでは、需給調整力市場の基本ポイントを押さえ、創設される市場の仕組み、先行する海外の事例を交えて『政策・制度』『市場』『実務』の視点から解説します。
5/20(木)5/27(木) 10:30~12:30
本講座では、(1)そもそも、通常の電力調達をどのように進めるべきかの実務ステップを押さえ、(2)そのうえで、再エネ電力導入の調達の基本的な手法と考え方について解説します。再エネ調達の実務の全体像を掴み、何をどのように実践していくか判断力や実務を進める上でのイメージを掴むことを目的としています。
5/21(金)15:00~17:00
本セミナーでは、バイオガス発電を事業にしていくために事前に考えておく 事業採算性評価の考え方、よくある失敗要因と改善ポイント をケーススタディを交えて解説します。
5/28(金)15:00~17:00 (接続開始:14:45~)
本講座では、洋上風力発電の現在の政策・制度動向や国内外の事例を交えながら、プロジェクトを組成するにあたって把握しておくべきガイドラインや法務・契約事項など重点ポイントを実務者が解説します。
6/4(金)15:00~17:00
本講座では欧米における「デマンド・サイド・フレキシビリティ(DSF)」ビジネスの市場背景および3つのビジネスモデルのタイプ別事例を紹介します。
6/9(水)15:00~17:00
本講座はお客様に安心して説明・提案ができるよう、太陽光自家消費システムについて、営業の実務上、最低限必要な技術的知識を得る講座です。
関連カテゴリ
プレスリリースを受け付けております
環境ビジネスオンラインでは、皆様からの環境に関する情報をお待ちしています。
新製品・新サービス、研究内容、法令情報、イベント・セミナー、海外の環境ビジネス情報など、お気軽にお寄せ下さい。お送り頂いた内容を、編集部にて拝見いたします。
こちらから、必要事項をご記入ください
再エネ賦課金未納で「熊本電力」の社名公表 経済産業省 | 6589 | |
2020年度の太陽光関連倒産は79件 帝国データバンク「倒産は高止まり」 | 4419 | |
三菱重工、世界初・商業用LNG液化プラントにCCS技術適用へ | 3523 | |
出光、再エネで走る「超小型EV」を北海道製油所に導入 | 1724 | |
タカラレーベン、小規模太陽光発電の開発会社を完全子会社化 | 1385 |
会社案内 | 利用規約 | プライバシーポリシー | 特定商取引法に基づく表示