東芝グループは、2015年度における環境調和型製品の売上高を、2011年度の約6倍とする目標を掲げた、「東芝グループ 第5次環境アクションプラン」を策定した。本プランは、る。2012年度から2015年度の具体的な環境活動項目となる目標値を設定したもの。海外事業展開を加速させていく中で、これまで以上に、事業経営と環境経営をこれまで以上に一体化させていく方針を示した。
2015年度の主な目標として、同社が認定する業界トップクラスの環境性能を有する環境調和型製品「エクセレントECP」による売上高を2011年度の約6倍となる1.8兆円、エネルギー供給製品の売上高を2011年度の約1.5倍となる1.9兆円としている。
環境効率は、製品の環境効率を2000年度の3.4倍、事業プロセスの環境効率を同比1.5倍とし、2つの環境効率を合わせた総合環境効率として同比3倍を目指す。CO2排出抑制量は、すべての電気製品の供給によって、2012年度は600万t、2015年は1,500万tを削減し、エネルギー供給関連製品によって、2012年度は4.5億t、2015年は4.9億tの削減を図る。
また、新たな項目として、事業所を基点とした地域連携による生態系ネットワークの構築推進、従業員による地域・世界への環境コミュニケーションのグローバル展開、環境教育・人材育成を加え、人材として「東芝ecoスタイルリーダー」を2,000人育成することなどの目標を設定した。