日立製作所は、洋上風力発電システムの大型化ニーズに対応するため、世界初の5MW級ダウンウィンド洋上風力発電システムの開発に着手した。経済性を向上するため、風力発電システム全体を軽量化するなど新技術を投入し、高性能・高効率のシステムを目指す。2014年度から実証試験を開始し、2015年度の販売開始を予定している。
同社が風力発電システムで採用しているダウンウィンド方式は、丘陵地帯など吹上風が吹く地帯での発電量が多くなるのが特徴で、浮体式洋上風力の場合、この特徴が大きく生かされるため注目されている。また、着床式洋上風力では、風見鶏効果により風荷重が低減されるため、基礎工事コストを抑えることができる。着床式洋上風力として納入した風力発電システムが東日本大震災に耐えたことから、信頼性の高さも特徴となっている。