ユニオン昭和、セシウムを吸着した使用済み不溶性フェロシアン化物の処理方法を開発
昭和電工と米国UOP社(米国イリノイ州)の合弁会社であるユニオン昭和(東京都港区)は、放射性セシウムを吸着した使用済み不溶性フェロシアン化物の新規の加熱処理方法と、不溶性フェロシアン化物で捕捉された放射性セシウムを封じ込める方法を開発したと発表した。
不溶性フェロシアン化物は、東日本大震災に伴う福島第一原発事故時に発生した放射性セシウム(元素記号:Cs)の吸着・除去剤として利用されている。同社は、東北大学大学院工学研究科・三村均教授の指導の下、使用済み不溶性フェロシアン化物とゼオライトの混合物を非還元性雰囲気の下で加熱処理することにより、不溶性フェロシアン化物の熱分解により揮発したセシウムが高比表面積のゼオライトに捕捉され、セシウムが外部に放出されないことを確認し、安定的に固化することに成功した。また、放射性セシウムを吸着したゼオライトは高温加熱処理によりガラス化することで放射性セシウムの封じ込めが可能となり、長期安定保管される。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる