大阪大学、太陽光で発電する紙を開発、軽くて折りたたみ可能
大阪大学産業科学研究所の研究グループは、太陽光で発電する紙を世界で初めて開発した。この紙は、木材パルプ繊維から作った透明な紙の上に、銀ナノワイヤ透明導電膜と有機太陽電池素子を搭載しており、世界最高の変換効率・軽くて折りたためる・低温プロセスという3つの特徴を有する。この紙を折りたたんで持ち歩けば、いつでも、どこでも太陽光で発電することができる。
透明な紙の製造方法は以下の通り。紙の原料である木材パルプの繊維を機械的にダウンサイズして通常の1,000分の1にあたる幅15nmのセルロースナノファイバーを作る。そのナノファイバー水懸濁液を乾燥すると、透明な紙ができる。セルロースナノファイバーを使っているため、処分も容易で環境への影響も小さい。透明な紙の上に幅100nmときわめて細い銀ナノワイヤを塗布すると、透明でありながら電気の流れる基盤が完成する。その性能は、ITO透明電導膜に匹敵する。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる