中部電力、鋳造工場向けに90%省エネの取鍋加熱装置を開発

中部電力は、トヨタ自動車、特殊電極と共同で、従来のガスバーナー式ではなく、アーク放電で取鍋を加熱する「アーク式取鍋加熱装置」を開発し、製品化した。
「取鍋(とりべ)」とは、溶解炉から鋳型をつくる造形ラインまで、溶けた金属(溶湯)を運搬する耐火容器のこと。鋳造工場では、溶湯の温度低下を防ぐため、溶湯を注ぎこむ前に取鍋の内部を予熱する必要がある。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる