明治大学、日本海とオホーツク海で新しい天然ガス資源を発見

  • 印刷
  • 共有

明治大学の研究・知財戦略機構の特定課題研究ユニットの一つであるガスハイドレート研究所を中心とする「表層ガスハイドレート研究コンソーシアム」は、2011年、2012年の夏に行った調査において、日本海とオホーツク海の排他的経済水域内に上越沖と同様の「表層ガスハイドレート」が複数の海域に分布することを明らかにした。

「ガスハイドレート」は、メタンやエタンなどの炭化水素ガスと水分子がつくる氷状の固体物質で、新しい天然ガス資源として注目されている。このうち「表層ガスハイドレート」は、物理探査データなどから海底下数10mまで分布すると推定されており、今回の発見は、日本海やオホーツク海と同様の地質条件の他の海盆にもたくさんの表層ガスハイドレート/ガスチムニーが分布することを示唆していることから、今後の調査展開が期待されている。

続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。

  • 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
  • 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
  • 有料記事などに使えるポイントを貯められる
  • クリッピング機能で要チェック記事をストックできる

関連記事