有機蛍光色素の発光メカニズムを解明 有機太陽電池や光センサーに応用

  • 印刷
  • 共有
※画像はイメージです
※画像はイメージです

理化学研究所と岡山大学の研究グループは、溶液と固体の両方の状態で蛍光を発する有機蛍光色素「アミノベンゾピラノキサンテン系(ABPX)色素」について、複数の分子構造へ瞬時に変化することで、カラフルな蛍光や発色を示す発光メカニズムを解明した。

同グループは、ABPXの詳細な発光メカニズムを解明するため、分子構造と光物性の関連性を実験・理論の両面から詳細に解析。その結果、固体状態のABPXは、塩化物イオンなどの陰イオンとイオンペアを形成することで、紫外線を照射すると赤色から近赤外域に蛍光を発する一方、溶液中では水素イオンの影響により複数の分子構造へ瞬時に変化し、カラフルな蛍光と発色を示すことが分かった。

続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。

  • 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
  • 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
  • 有料記事などに使えるポイントを貯められる
  • クリッピング機能で要チェック記事をストックできる

関連記事