産総研、化学品製造時の触媒に有害物質ではなくCO2を使う高効率な技術を開発
産業技術総合研究所の環境化学技術研究部門分子触媒グループは、二酸化炭素(CO2)とアミン化合物を原料として、医農薬の中間体として有用な「2-オキサゾリジノン誘導体」を常温常圧のまま水中で合成できる技術を開発した。
同技術は、触媒となる金の錯体を、デンドリマーと呼ばれる樹木状の構造をもつ分子で包み込み保護することで、触媒の親水性化と長寿命化を同時に実現。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる