京大&東大、カーボンナノチューブを桁違いに光らせる新方法を発見

  • 印刷
  • 共有
※画像はイメージです
※画像はイメージです

京都大学と東京大学からなる研究チームは、将来のナノメートル(10億分の1メートル)サイズの光ファイバー通信用省エネルギー光源や高感度な光検出器等への応用が期待されているカーボンナノチューブを、従来よりも桁違いに効率良く光らせる新たなメカニズムを世界に先駆けて見出したと発表した。

今回の研究成果は、カーボンナノチューブの光応用に向けた大きな課題であった、低い発光効率の壁を打ち破るブレイクスルーになるものと捉えられる。これにより、将来的には、光ファイバー通信のための光機能素子を作るために必要であったレアアースやレアメタルのような希少元素を一切用いることなく、環境負荷が小さく、どこにでもある元素である炭素を使って、ナノサイズの省エネルギーかつ高効率な近赤外光源などの新しい光機能素子が作れるようになるものと期待される。

続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。

  • 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
  • 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
  • 有料記事などに使えるポイントを貯められる
  • クリッピング機能で要チェック記事をストックできる

関連記事