NIMSとJST、光電子分光法による固液界面での電気化学反応のその場追跡に成功

蓄電池や燃料電池、太陽電池などにおいて、液体と固体が接する境界面はエネルギー変換や利用を担っている重要な場所となっている。NIMSとJSTは、従来、真空中でのみ測定が可能であったX線光電子分光法によって、固液界面における電気化学反応のその場追跡に世界で初めて成功したと発表した。
今回、物質・材料研究機構(NIMS)ナノ材料科学環境拠点および科学技術振興機構(JST)の研究グループは、国際ナノアーキテクトニクス研究拠点および高輝度放射光ステーションと共同で、大型放射光施設SPring-8の高エネルギーX線とシリコン薄膜窓を用いた新しい測定システムを開発し、今回の研究成果を得た。本成果によって、蓄電池や燃料電池といった主要なエネルギーデバイスの固液界面プロセスの解明が進むことが期待される。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる