水素ガス6割混焼可能な高効率ガスタービン発売 NOxも天然ガス焚き並み

川崎重工は、ガスタービンに搭載される同社独自の「追焚き燃焼方式」を利用したドライ・ロー・エミッション(DLE)燃焼器について、体積当たり60%の水素ガス混焼時に、NOx(窒素酸化物)値を天然ガス焚き並みの25ppm(O2=15%換算)以下に抑制する技術を世界で初めて開発した。これより同技術を適用した自社開発の30MW級高効率ガスタービン「L30A」の営業活動を開始し、2015年度に市場投入する予定。
同社は、これまで「パイロットバーナ」「メインバーナ」「追焚きバーナ」の多段バーナ構成によるDLE燃焼器を開発・実用化している。今回の技術開発では、実績のあるDLE燃焼器をベースに、「パイロットバーナ」と「メインバーナ」は天然ガスを使用し、逆火等のリスクの小さい追焚きバーナを水素ガス焚き用に改良した。これにより体積当たり60%(熱量換算30%)に相当する水素ガス混焼を実現し、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の高温高圧燃焼試験設備にて低NOx性能を確認した。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる