九大、新材料を用いた青色発光有機EL素子を開発 コストと高効率の両立に道
九州大学は、第三世代の有機EL発光材料と目される熱活性化遅延蛍光材料を利用した、高効率かつ小さなロールオフ特性を示す青色発光有機EL素子の開発に成功したと発表した。
近年、有機ELは高精細ディスプレイや大面積照明などへの応用が期待されている。今回の研究成果により、フルカラー有機ELディスプレイや白色有機EL照明などの普及に向けて、これまでの発光材料では解決できなかった課題を解消し、有機EL発光材料に求められている低材料コストかつ高効率発光の実現が期待される。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる