有機薄膜太陽電池の変換効率が2.2倍に 産総研、新しい発電層構造を開発

  • 印刷
  • 共有
※画像はイメージです
※画像はイメージです

産業技術総合研究所の宮寺哲彦研究員らは、有機薄膜太陽電池の開発において、光電変換効率が従来の約2倍強の構造を持つ発電層を構築したと発表した。

有機薄膜太陽電池は、正の電荷を運ぶドナー材料と負の電荷を運ぶアクセプター材料がランダムに混ざった構造が主流だ。構造上、スムーズに電荷移動の効率が悪いうえ、発電層を構成する各材料の結晶構造や混ざり方を制御することも難しく、発電効率の向上を妨げていた。

続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。

  • 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
  • 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
  • 有料記事などに使えるポイントを貯められる
  • クリッピング機能で要チェック記事をストックできる

関連記事