蓄電池の充電スピードアップを実現する「中間状態」のナゾ 東大が解明

東京大学は、電気を貯める物質において存在し、電池の充電を速くするとされる「中間状態」について、人工的に作り出すことに成功し、その存在を証明した。
今回、研究グループは、電気を蓄える物質の元素の構成比や熱処理の条件を最適化することで、室温で長時間安定に存在する「中間状態」が人工的に得られることを発見した。これにより初めて「中間状態」の性質を注意深く調べることが可能になり、詳細な分析を行った。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる