2014年のエネルギー白書 電気料金の上昇分、教養・娯楽への支出が減少

政府は14日、平成26年度のエネルギー白書を閣議決定した。この白書では、米国の「シェール革命」で大きく変化する世界のエネルギー安全保障環境の分析と、日本におけるエネルギーコスト上昇の状況および政府の対応について紹介している。
震災後の電気料金、家庭用は約25%、産業用は約40%上昇
日本では、東日本大震災以降、原子力発電所が停止し、火力発電所の稼働率上昇に伴う火力燃料費の増大などにより、電気料金は、家庭用が約25%、産業用が約40%上昇した。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる