関西電力、太陽光発電のこまめな出力制御の実験をスタート 早稲田大学が協力

  • 印刷
  • 共有
※画像はイメージです
※画像はイメージです

関西電力は、太陽光発電による発電量が需要量を上回る場合に柔軟に出力制御を調節できるよう、太陽光発電設備の遠隔出力制御および発電量把握に関する実証試験を2016年1月8日から開始した。

太陽光発電設備の遠隔出力制御・発電量把握

同実証試験では、早稲田大学EMS新宿実証センターに設置した出力制御指令の発信を行うサーバと、堺太陽光発電所・若狭おおい太陽光発電所・若狭高浜太陽光発電所など同社が保有する6箇所の太陽光発電設備を双方向通信で結び、出力制御の実証試験が行われる予定。試験期間は1月8日から2月中旬まで。

続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。

  • 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
  • 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
  • 有料記事などに使えるポイントを貯められる
  • クリッピング機能で要チェック記事をストックできる

関連記事