太陽光発電でゴミ圧縮&通信する「スマートゴミ箱」 東海大学で実証実験スタート

日本システムウエア(東京都渋谷区、通称NSW)は、東海大学と共同で、ゴミ収集の効率化を検証するためスマートゴミ箱「BigBelly Solar(ビッグベリーソーラー)」を同校キャンパス内に設置し、1月21日より実証実験を開始した。
同社と共同で実証実験を行うのは、東海大学情報通信学部組込みソフトウェア工学科の撫中達司(むなかたつじ)教授の研究チーム。東海大学は、撫中教授の研究室のもと、「BigBelly Solar」を大学に導入することで、ゴミ収集に関わる運用全般がどのように改善でき、どのような効果をもたらすかを体現できるかを確認し、同システムがゴミの収集効率化以外の視点でも社会にどう役立てるのか検証する。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる