日産、バイオエタノールで走る燃料電池車の技術を発表 ガソリン車並みの性能

日産自動車(神奈川県横浜市)は、14日、バイオエタノールから発電した電気で走行する新しい燃料電池システム「e−Bio Fuel−Cell」を発表した。SOFC(固体酸化物形燃料電池)が車両に搭載されるのは世界初。
この燃料電池システムは、エタノールの他にも多様な燃料と酸素との反応を利用し高効率に発電するSOFCを発電装置とたしシステムだ。車両に搭載された同システムは、車両のタンクに補給されたバイオエタノール(100%エタノールまたはエタノール混合水)から、SOFCによって発電した電力を車載バッテリーへ供給し、モーターで駆動する仕組みだ。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる