VOC排出抑制、どんな対策をしたらいいの? 関東経産局がセミナーを開催

経済産業省関東経済産業局は、2月と3月に、静岡と千葉の2会場で「VOC排出抑制セミナー」を開催する。参加費無料。
VOCとは、塗料・印刷インキ・接着剤・洗浄剤・ガソリン・シンナーなどに含まれるトルエン、キシレン、酢酸エチル、トリクロロエチレンなどの、揮発性を有し大気中で気体状となる有機化合物の総称。VOCは、大気中の光化学反応により光化学オキシダントやSPMを生成する。VOCを適切に排出抑制することは大気汚染防止だけでなく、職場環境の改善、悪臭問題の解消、コストの削減等の効果につながる。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる