水素とCO2→プラスチック原料の触媒開発、2019年度まで延長

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は2月17日、水素とCO2を反応させプラスチック原料を回収する高効率合成触媒などを開発する事業者を2017年3月下旬から公募する予定と発表した。
人工光合成 → 水素 → プラスチック原料
このプロジェクトは、高効率の光触媒を用いて太陽エネルギーにより水から水素を製造(ソーラー水素)し、高効率分離膜により水素を分離・精製して、さらにソーラー水素とCO2を原料として高効率合成触媒を用いてプラスチック原料等の基幹化学品を製造するプロセスなどを開発するプロジェクトの一部。これによりCO2排出量の削減や化石資源に依存しない原料による基幹化学品の製造に大きく貢献することが目的だ。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる