環境ビジネス編集部
最終更新日: 2017年02月23日
東北大学と大阪大学は、20日、産業廃棄物のシリコン切粉を高性能なリチウムイオン電池負極材料にリサイクルする方法を共同で開発したと発表した。この負極材料が実用化されれば、スマートフォンやノートパソコン等の電池の高性能化が期待できる。
半導体産業や太陽電池用で使用する大量のシリコンウエハの生産に伴い、産業廃棄物として生産量とほぼ同量の切り屑(シリコン切粉)が発生する。今回実施された研究はこの産業廃棄物を利用したもの。研究成果のポイントは下記の通り。
注目の求人情報
大手スポーツ用品メーカー サステナ推進&非財務情報開示担当
メガバンク:サステナビリティに関連する新規事業開発・投資業務
コンサルBIG4:電力・エネルギー領域コンサルタント