熱で発電する新しい反強磁性体物質 東大など、熱電素子材料を新発見

  • 印刷
  • 共有
ネルンスト効果を利用した場合、温度差と磁化と電位差がすべて垂直であるため、モジュール自体を薄くシート化することが可能。さらに強磁性体と比べ反強磁性体Mn3Snでは集積化が可能なため、従来より高出力化が可能。
ネルンスト効果を利用した場合、温度差と磁化と電位差がすべて垂直であるため、モジュール自体を薄くシート化することが可能。さらに強磁性体と比べ反強磁性体Mn3Snでは集積化が可能なため、従来より高出力化が可能。

東京大学(東京都文京区)は7月25日、理化学研究所(埼玉県和光市)等と協力して、熱から電気エネルギーを直接回収する「熱発電」で、巨大熱起電力を発現する熱電変換材料を発見したと発表した。

同研究グループは、100分の1以下の磁化を持つ反強磁性体物質(反強磁性マンガン合金(Mn3Sn))で、強磁性体と同程度以上の大きな熱起電力が生じることを、世界で初めて見い出した。

続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。

  • 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
  • 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
  • 有料記事などに使えるポイントを貯められる
  • クリッピング機能で要チェック記事をストックできる

関連記事