新型のキャビテーション検知システム、ポンプの保全を支援 横河電機が開発

横河電機(東京都武蔵野市)は、キャビテーションをリアルタイムに検知することで、ポンプの劣化防止と保守作業の効率化を支援する「キャビテーション検知システム」を開発、1月31日から発売すると発表した。同社はこのシステムを、制御事業の包括的ブランドOpreX™におけるManagement and Integrity(管理と完全性)ラインナップとして発売する。
なお、キャビテーションとは、流れる液体中で圧力差により短時間に泡の発生と消滅が起きる物理現象。泡が消滅する際に発生するエネルギー(衝撃)が設備(金属)にダメージを与え、壊食させる。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる